
PHOTO:hikdaigaku86/stock.adobe.com
サイズの合わない靴を履いていたり、靴の縁が足に当たっていると、強い摩擦で足の皮膚がこすれ、皮がめくれたり水ぶくれができる「靴擦れ」が生じますよね。
糖尿病の患者さんは、神経障害のために足が変形することもあり、靴擦れを起こしやすくなっています。小さな足の傷であっても、糖尿病足病変や下肢切断につながるリスクをはらんでいるため、たかが靴擦れと侮ることはできません。
靴擦れができやすい場所を知って、予防と傷のチェックに活用してください。


第1回 外食について
今回のアンケートでは糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方に「外食」についてお聞きしました!
外食の頻度や、外食で困っていること、さらにみなさんが実践しているメニューの選び方など外食時の工夫についてもご紹介します
アンケート結果をみる
第1回 外食について

今回のアンケートでは糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方に「外食」についてお聞きしました!
外食の頻度や、外食で困っていること、さらにみなさんが実践しているメニューの選び方など外食時の工夫についてもご紹介します
アンケート結果をみる