第13回 糖尿病に良い超お手軽蒸し料理と確認したい調味料
年が明けて1ヶ月が経とうとしています。今年の目標は達成出来ていますか?
僕は、まあ忙しかったり、いろいろあったりで・・・(^_^;)
予定通り出来ていない事は、計画に無理は無かったか今週中に振り返って2月から実行出来るようにしたいですね。
さて、糖尿病に良い食事の事は今まで書いてきました。
奥さんが協力してくれて糖尿病に良い食事をしてきた人でも、奥さんも用事で出かけてしまう事ってありますよね。
「いいよ、いいよ、食事はきちんと自分で作って食べるから!」なんて奥さんを送り出しても、実は外食をしているだけとか、手抜き料理でカロリーを何も考えていないものを食べたりとか・・・そんな事をしている人はいませんか?
はい!僕です!(^_^;) いや、月に1回程度ですよ(苦笑)
そうならないように料理が得意では無い人でも簡単に出来る蒸し料理の紹介と、調味料について書いてみます。
超簡単蒸し料理レシピ
もうレシピと書く事すら憚られる簡単な蒸し料理を紹介します。
必要な道具は、電子レンジとスーパー等で販売されているレンジでインスタントラーメンが作れると書かれている容器だけです。
レンジでインスタントラーメンが作れる容器は何種類かありますが、スノコみたいな蒸し料理にも対応したものを購入して下さい。
下の写真のようなものです。
使う材料は最小構成なら豚肉(薄切りなら何でもOK)とモヤシ。
薄っすらとスノコにかからない程度に水を入れて、モヤシを容器にドカっと大量に入れて、その上に豚肉を載せて、蓋をしてレンジで温めるだけ。
温める時間は機種やワット数で異なりますが、500Wで5分~7分くらいですが、入れる量にも左右されるので、最初は出来上がり状態を見ながら調整して下さい。
出来上がったものは、ポン酢やドレッシング(ゴマ等)で頂いています。
カロリーは豚肉で脂身の少ないモモの薄切りを使えば100g180キロカロリー。
モヤシは100gでも40キロカロリーもありません。
蒸す事で更に豚肉の油分が落ちるので両方で200キロカロリーもありません。
ちなみに、モヤシ100gって結構な量がありますよ。
問題は調味料やドレッシングです。
調味料を変えてみる。減塩タイプが必ずしも良い訳では無い
糖尿病になると、ノンオイルのドレッシングとか減塩タイプの醤油とか、何となく名前から身体に良さそうなものを使おうと思ったり、実際に使っていたりしていませんか?
でもそれらは本当に身体に、特に糖尿病に良いのかもう1度確認して下さい。
例えば、あるメーカーの醤油で、普通の醤油と減塩タイプの醤油で比べてみると、下記のようになっています。
15mlあたり | 普通の醤油 | 減塩タイプの醤油 |
---|---|---|
カロリー | 13kcal | 17kcal |
たんぱく質 | 1.4g | 1.4g |
脂質 | 0.0g | 0.0g |
炭水化物 | 1.7g | 2.4g |
食塩相当量 | 2.4g | 1.2g |
実にカロリーでは1.3倍、糖質に変わる炭水化物は1.4倍も減塩タイプの方が多い事になります。
塩分を減らす代わりに他のもので味を濃くする必要性があるため実は糖尿病にはよく無い状態になっているものもあります。
炭水化物の摂り過ぎは糖質を増やすので糖尿病にはよくありません。
もちろん、塩分の摂り過ぎがよく無い病気には良い場合もあるのですが、糖尿病にはよく無いって事です。
もちろん、糖尿病も塩分の摂り過ぎはよくありませんが、まずはカロリーと糖質(炭水化物)を抑えるところから始めた方が良いと思います。
ドレッシングも同様・ノンオイルが必ずしも良い訳では無い
これはドレッシングでも同じです。
カロリー20%OFFとかノンオイルと書かれたものでも、実は他のもので味を濃くしているため、実は糖尿病にはよく無いものが増えている場合もあります。
ノンオイルにする代わりに塩分や糖質が増えていたりする事も普通にあります。
もちろん、糖尿病に対して良くなっているものもありますので、実際に購入する場合は見比べてどっちが良いか確認をしてみましょう。
闇雲にカロリーオフとかノンオイルとかを選ばずにきちんと中身で選んで下さい。
僕が使っているドレッシングはノンオイルよりもカロリーオフのドレッシングの方が糖質の少ないものが多いので、ノンオイルではなくカロリーオフを使うようにしています。
是非、今使っている調味料やドレッシングを見なおしてみて下さいね。
ヘルシー料理は簡単なのでぜひチャレンジを
豚肉とモヤシだけで寂しい場合はキャベツやきのこ(シメジやエリンギ等)を入れても美味しいですよ!
きのこ類はカロリーが非常に低いのでそれほど意識しなくても問題ありません。
手間もかけずに美味しい蒸し料理、油分も落ちてとてもヘルシーな料理な料理です。
奥さんが居ない時でも簡単な蒸し料理で糖尿病に良い食事に是非チャレンジしてみて下さい。
また、もう1度調味料やドレッシングを洗いなおしてより糖尿病に良いものを見つける事にチャレンジしてみて下さい!

作者プロフィール:鈴木こあら
現在糖尿病初心者として、
奥様と二人三脚で生活している人気ブロガー
日本の観光地や絶景の記事が人気。
ブログ:http://suzukidesu23.hateblo.jp/など多数