第19回 隅田川でお花見ウォーキングはいかが?
間もなく桜の時期ですね。桜を見ると何となくソワソワ、ウキウキ気分となって訳もなく散歩をしてみたくなりませんか?
僕は3月下旬から4月上旬にかけて桜を見にいろいろと出歩いてしまいます。
すいません、嘘つきました。
5月上旬まで桜を求めて旅してしまいます。
今までも歩く事で糖尿病の改善を行う事を書いてきましたが、桜の時期は身体にかかる負担も少ない時期です。沢山歩いてみませんか?
今回は、おすすめの桜を見ながらの散歩コースとして隅田川を紹介してみます。
浅草・吾妻橋から桜橋まで
スタートは浅草の吾妻橋から隅田川横の隅田公園を通り桜橋まで行って対岸に渡り、牛嶋神社を通ってまた戻るというコースです。
距離としては約3kmとなりますので、ゆっくり桜を見ながら歩いて1時間から1時間半くらいです。
夜景も綺麗なコースなので夜もおすすめですが、やはり桜の時期は陽のある時間帯がおすすめです。
右岸である浅草側は最初はそれほど桜が多くありませんが、対岸側の桜とスカイツリーの景色が非常に美しく、散歩をしていても飽きない景色となります。
吾妻橋から桜橋までは距離にして約1km。
桜橋の上からの景色も非常に綺麗なのでこの辺りで休憩をしてみるのも良いかもしれません。
上記の写真は桜橋の右岸側(台東区)から見た桜橋とスカイツリーです。
左岸の墨田区側に渡り今度は桜の下をゆっくり散歩してみましょう。
桜橋から言問橋まで
桜橋から今度は言問橋まで歩いてみましょう。距離にして500mくらいなのですぐに到着します。
出店が多いので、ついつい匂いに釣られて食べてしまわないように注意して下さいね。
でも、桜と出店、特に焼きそばやお好み焼きのソースが焦げる匂いは最高に良い組み合わせなんですけどね(^_^;)
牛嶋神社で健康祈願
そして言問橋から牛嶋神社へ。
牛嶋神社には身体の悪いところと同じところを撫でると治る、という「撫で牛」がありますので、お腹の辺りを撫でて糖尿病が少しでもよくなるようにお祈りするのも良いかもしれません。
もちろん、これで糖尿病が治るなんて事はありませんが、神頼みもたまには良いのではないでしょうか?
また、ここ牛嶋神社には枝垂れ桜があります。
枝垂れ桜とスカイツリーというコラボレーションが見られる場所は少ないのでおすすめのスポットです。
そして、再び吾妻橋へ戻ってきて浅草に到着です。
全行程、距離にして約3kmなのでそれほど大変なコースではないと思います。
2015年 東京の開花予想
2015年の東京の開花予想は3月25日頃、満開は4月3日頃の予定となっています。
東京や東京近郊にお住まいで近所の散歩に飽きてきているのならおすすめのコースです。
是非、お花見がてら行かれてみてはいかがでしょうか?
転地療養
糖尿病と付き合いだして半年・1年と経過し、近所の散歩も頻繁に行っていると確かに飽きてきてしまいます。
そういう時こそ、転地療養ではないでしょうか?
狭義での転地療養では散歩なんて含まれませんが、広義の転地療養ならばストレス発散のための散歩やハイキングも含まれます。
そして適度な散歩やハイキングは身体にも良いと言われています。
糖尿病に転地療養が有効という事は定かではありませんが、気持ちや身体がリフレッシュする事で健康面では良い傾向が出る場合が多いと思います。
糖尿病を心配してばかりいても身体には決して良い事が起こる訳ではありませんので、適度にいろいろなところに出かけて気分をリフレッシュさせてみてはいかがでしょうか?
そろそろ暖かくなってきているので、いろんなところに散歩に出かけてみませんか?
上野公園だとそろそろ寒桜が綺麗な時期です。
上記の写真は2013年の3月12日に上野公園で撮影した寒桜です。

作者プロフィール:鈴木こあら
現在糖尿病初心者として、
奥様と二人三脚で生活している人気ブロガー
日本の観光地や絶景の記事が人気。
ブログ:http://suzukidesu23.hateblo.jp/など多数